神戸市某地区で最も栄誉ある音楽賞、ヒロニー賞2010発表。
今回は、 ヒロニー賞2010 の発表を行いたいと思います。 ヒロニー賞は、今年1月1日以降に僕のパソコンに追加された曲の中から、年間を通じてiTunesおよびiPodでの再生回数の最も多かった楽曲に贈られるという、 神戸市灘区某通における最大の音楽賞 です。 受賞資格は下記の通りです。 1)ひろ兄のパソコン (iTunes) に入っていること。 2)追加日が2010年であること (発売日が2009年以前でも追加日が2010年以降であれば受賞資格有り) 3)プロ、アマ問わず。 早速発表に移りたいと思います。本場グラミー賞とは違い、ヒロニー賞はランキング形式でベスト10をお送りいたします。 それでは、参りましょう。 第10位:Telephone - Lady GaGa & Beyoncé 【再生回数: 127回 】 (6月12日 追加) 《寸評》 今年はレディー・ガガとの出会いで明けたような気がします。まぁ、ちょっと遅いですけど。というのも、レディー・ガガ登場当初、僕は斜に構えていて、 「イロモノみたいなもんやろ」 とむしろ嫌悪感を持っていたのです。しかし、きっかけがなんだったのか忘れてしまいましたが、この、 『Telephone』 という曲のPVを見た瞬間、体内を電撃が走ったことを今でも覚えています。レディー・ガガはブル中野とかダンプ松本とかアジャコングに似て、わざとヒール感出してるところがありますが、まだ若いからでしょうか、今ひとつヒールに徹し切れていない 「雑さ」 があります。マドンナに憧れているそうですが、ライブパフォーマンスは 「マドンナの劣化版」 といった感は否めません。しかし、自ら 「Haus of Gaga」 という一流のクリエイター集団を率いて、ビデオクリップに並々ならぬ情熱を注いでいる点は評価できます。この 『Telephone』 もビデオクリップの再生回数が95回ととても多く、これを音楽再生数に加算した場合はもっと上位を狙えたぐらい、 「ビデオを楽しめた楽曲」 であったと言えます。 ちなみに、今年は 「マドンナにハマった年」 だと自覚しているのですが、マドンナの最高ランクは20位でした。 第9位:EMI - 寺子屋 【再生回数: 129回 】 (11月17日 追加) 《寸評》 RADWIMPSの野田洋...